MENU
  • HOME
  • ビカクシダを育ててみよう!
  • フォトログ
  • すべての記事
  • お知らせ
  • サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
What’s New
  • lloveFerns Nursery by Wanna さんのFacebookにご紹介いただきました! - 2025.4.24-
  • 【イベント出店】2025/4/27[日] おまち DE 遊び場 @静岡県静岡市 - 2025.4.16-
  • 親株の仕立て直しと子株外し〜春のひとときのビカクシダとの戯れ - 2025.4.13-
  • 【板付けビカクシダ】簡易ビカクウォールをDIYする方法 - 2025.3.23-
  • ビカクシダの成長点が埋もれてしまった時の解決方法 - 2025.4.5-
Category
  • ビカクシダ初心者
    • SNS・ブログ
    • 基礎知識
    • 書籍
  • 私のビカクシダの育て方
    • ビカクシダのお手入れ
    • ビカクシダの育て方
    • 胞子培養
  • ビカクの輪
    • イベント
    • お店紹介
    • B会 in 静岡
    • 静岡麋角會
  • 成長記録
新着記事
  • 【賃貸でもOK】簡易ビカクウォールをDIYする方法【板付けビカクシダ】
    【板付けビカクシダ】簡易ビカクウォールをDIYする方法
  • ビカクシダの成長点が埋もれてしまった時の解決方法
    ビカクシダの成長点が埋もれてしまった時の解決方法
  • 【ビカクシダ板付け】板の種類と特徴を解説
    【ビカクシダ板付け】板の種類と特徴を解説
タグ
ピックアップ 準備 ルーティン 水やり 肥料 活力剤 水苔 体験談 成長点 貯水葉 子株 板付け トラブル 害虫 YouTube 少々マニアックな話 レビュー P. ridleyi 買ってよかったモノ ビカクシダ P. Ginka spoelings 胞子培養 脇芽 植物イベント
"ビカクシダのある暮らし"をゆるやかに楽しむブログ
ぼくなりのビカクシダ
  • About
  • Photolog
    • ビカクシダのある暮らし
    • OC株ビカクシダOC株(オリジナルクローン)についての記事。
    • 胞子培養株胞子培養から”未来のビカクシダ”は誕生するのか?
    • 原種自然界に自生する、ビカクシダの原種は18種類。そんな原種に由来するビカクシダコレクションをご紹介。
  • New Post
    • ビカクシダ初心者これからビカクシダを育てるなら知っておきたい基礎知識やビカクシダ情報に関する記事。私もトライアンドエラーを繰り返しながらイメージする草姿目指して奮闘しています。
    • 私のビカクシダの育て方私のビカクシダの育て方。いつかは立派な大株に育て上げてみたいものです。
    • ビカクの輪ビカクシダのプロでもある栽培家・ビカクシダ専門店・先輩ビカクシダ愛好家・ビカクシダ仲間を探訪。 ビカクシダの魅力に取り憑かれた人の話は面白い。
    • 成長記録我が家のビカクシダの成長記録まとめ。
  • Info
  • Contact
ぼくなりのビカクシダ
  • About
  • Photolog
    • ビカクシダのある暮らし
    • OC株ビカクシダOC株(オリジナルクローン)についての記事。
    • 胞子培養株胞子培養から”未来のビカクシダ”は誕生するのか?
    • 原種自然界に自生する、ビカクシダの原種は18種類。そんな原種に由来するビカクシダコレクションをご紹介。
  • New Post
    • ビカクシダ初心者これからビカクシダを育てるなら知っておきたい基礎知識やビカクシダ情報に関する記事。私もトライアンドエラーを繰り返しながらイメージする草姿目指して奮闘しています。
    • 私のビカクシダの育て方私のビカクシダの育て方。いつかは立派な大株に育て上げてみたいものです。
    • ビカクの輪ビカクシダのプロでもある栽培家・ビカクシダ専門店・先輩ビカクシダ愛好家・ビカクシダ仲間を探訪。 ビカクシダの魅力に取り憑かれた人の話は面白い。
    • 成長記録我が家のビカクシダの成長記録まとめ。
  • Info
  • Contact
【NEWS】ILF WannaさんのFacebookに紹介いただきました!
  1. HOME
  2. PHOTOLOG
  3. すこぶる順調な、我が家で”勝手に胞子培養”が進行中という話

すこぶる順調な、我が家で”勝手に胞子培養”が進行中という話

2024 8/23
2024.8.212024.8.23
すこぶる順調な、我が家で”勝手に胞子培養”が進行中という話

  この記事にはプロモーションが含まれています

どうも”ビカクシダをゆる〜く”楽しんでいる、そのまんま美川(プロフィール)です。

今年2024年の夏も終盤と思いたいくらい、連日の暑さ厳しい夏!

ずいぶんと胞子培養についての情報を知れることができるようになったとは言え…ビカクシダの胞子培養の面白さを知って、この夏に胞子培養デビューされた方にとっては、なかなか環境整えるの難しかったとお察しします。

昨年から…薄っすら気づいていたけど話題にしてこなかった面白い株があるんです。

この記事のもくじ

ビカクシダを育てていたら”勝手に胞子培養”できちゃいました

勝手に胞子培養が進行中…

ご覧いただきたいのが、こちら。

メインの株は、私が大好きな銀華のDNAを紡ぐ銀スポこと「P. Ginka sporelings」のひとつなのですが…。

BOKUNARI

子株じゃない何かが誕生の気配…なんか前葉体みたいな?苔かな?藻類かな?

なんて、眺めてたら胞子体が出てきて、大きくなって。

こんなことは、本格的にビカクシダ栽培しているナーセリーじゃないと起こらないことだと思っていたのですがね。

BOKUNARI

普通にゆるーくビカクシダ愛好家してたら自然発生しました

もくじに戻る

この”野良ビカクたち”は一体何者だろうか?!と推測してみる

すこぶる順調な、我が家の”勝手に胞子培養”のお話
”野良ビカク誕生”

このビカクシダたちは、一体何の品種のビカクシダかわからない子達。いわゆる”野良ビカク”ということになります。

そこで、この株を置いてた場所のご近所にあってしっかり親株サイズまで育って胞子も蓄えていたのが「P. willinkii Foythong」「P. willinkiii dwarf Pigmaeum」なので、いずれにしてもウィリンキーっぽい系統になりそうと推測するけれど。

単独で芽吹いたものなのか、それらが交雑されているハイブリッドなのか…私もわからない。

BOKUNARI

Foythongはまだまだ国内で育てている人が、かなり少ない品種のウィリンキーなので単独でも面白いかも!

もくじに戻る

ポット苗にして、しっかり育ててみようかな

屋内で自然発生した胞子培養株を鉢上げ

このような状況で発生した”野良ビカク”も一流のブランディングしているビカクシダナーセリーの先輩が子株を立派に育てたら「P. P上」(Pedroを植えてる上に発生した品種不明だから「P. P上」らしい)なんて言ってオークションで10万円以上で売れてみたりしたことも…

私の部屋で誕生した、この子達は「P. 銀スポ上」になるのだろうか?!(タグ作るの悩むね…)

実験的に、大きめに育った”勝手に胞子培養株”には「P. Nazobi by BOKUNARI」とでもタグをつけておくことにしましょう。

大きく育った株は、ポット苗にしてみる

早速、株をポットに鉢上げしてみたのがこちら。

銀スポの上にしれっと誕生した命。

こうした「P. ◯◯上」状態で発生したビカクシダは、元々常湿度管理で育っているので、一般的な胞子培養からの鉢上げと違って、湿度をシビアに考えなくてよいので管理もしやすいです。

鉢上げする際のポイント
  • 一般的な胞子培養からの鉢上げ
    通常、胞子体の胞子葉が5cm以上、かつ3枚以上展開したら、10日程度かけて徐々に常湿度で管理できるように慣らす必要がある
  • 常湿度管理化の株に発生した野良ビカクの鉢上げ
    元々、発生した環境が常湿度なので、通常の子株の株分けの要領でOK

そんなこんなで、私の最近の”ビカクシダのある暮らし”の断片をお伝えしました。

先日ね、ビカクシダに特化した投稿やリールをUPする用に、ビカクシダ特化型Instagramアカウント(@BOKUNARI_plants)を開設してみました。

BOKUNARI

よかったらフォローしてみてください。

この投稿をInstagramで見る

ぼくなりのビカクシダ(@bokunari_plants)がシェアした投稿

@BOKUNARI_plants
BOKUNARI

静止画得意、動画編集は苦手だけど、楽しんでもらえたら嬉しいです。

今回も作業してたら楽しくてたくさん採れたので…

今週末に迫った「静岡麋角會 vol.2」に参加の皆様にプレゼントかな?!(BOKUNARIのコレクションがどんどん減る企画)。

ぼくなりのビカクシダ
集まれ!静岡のビカクシダ愛好家「B会 in 静岡 / 静岡麋角會 vol.1」が開催されました。 | ぼくなりのビカ… ”静岡のビカクシダ愛好家の輪”を広げたい思いが詰まったコミュニティは発足しました。記念すべき第一回目「B会 in 静岡 / 静岡麋角會 vol.1」の様子をレポート。
BOKUNARI

「参加してみたい!」という静岡のビカクシダ好きな方はぜひ!素敵な愛好家さん集いますのでDMでもいただければ。

Photolog Keyword

ビカクシダのある暮らし OC株 P. Ginka P. bifur sp.white P. willinckii Foythong P. Griffin P. willinckii cv"SUZAKU" P. hillii Kylin 胞子培養株 P. Ginka spoelings P. willinckii "Jade Girl spore" 原種 P. ridleyi
すこぶる順調な、我が家で”勝手に胞子培養”が進行中という話

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @bokunari Follow Me
SHARE
  • 【B会 in 静岡】豪雨の中、ビカクシダ愛好家の交流をしました
  • ぜーんぜんサイトが更新できてなくて。冬の水やりは忙しい。

応援してね♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ シダ植物へ
にほんブログ村

この記事を書いた人

BOKUNARIのアバター BOKUNARI ビカクシダ芸人

ライフワークは美川憲一そっくりさん。「ぼくなりのビカクシダ」を編む、ビカクシダが趣味の40代。好きな品種は「P. Ginka から派生するDNA」。
静岡市でビカクシダのある暮らしを楽しんでいます。

関連記事

  • 親株の仕立て直しと子株外し〜春のひとときのビカクシダとの戯れ
    親株の仕立て直しと子株外し〜春のひとときのビカクシダとの戯れ
    2025.4.13
  • 【首折れ防止】成長点がグラグラする株を仕立て直しする
    【首折れ防止】成長点がグラグラする株を仕立て直しする
    2025.2.3
  • 胞子培養株の中から、2年ぶりに”化けそうな個体”を発見…か?!
    胞子培養株の中から、2年ぶりに”化けそうな個体”を発見…か?!
    2025.2.1
  • 小さなビカクシダを乾燥する室内で越冬させる方法
    ぜーんぜんサイトが更新できてなくて。冬の水やりは忙しい。
    2025.1.18
  • 【P. Ginka】ついにOC株を入手。先行している胞子培養株と比較して育てたい。
    2022.7.7
  • 【B会 in 静岡】豪雨の中、ビカクシダ愛好家の交流をしました
    【B会 in 静岡】豪雨の中、ビカクシダ愛好家の交流をしました
    2024.6.5
  • 成長点の向きと貯水葉のクセを修正しながらの板付け
    2024.5.13
  • 群生状態のビカクシダ「P. willinckii Foythong」の株分けをしました。
    群生状態のビカクシダの株分けをしました。
    2024.4.22
BOKUNARI
ビカクシダ芸人
「ぼくなりのビカクシダ」を編む、ビカクシダが趣味の40代。好きな品種は「P. Ginka から派生するDNA」。
静岡市でビカクシダのある暮らしを満喫しています。
プロフィール
カテゴリー
Post Keywords
ピックアップ 準備 ルーティン 水やり 肥料 活力剤 水苔 体験談 成長点 貯水葉 子株 板付け トラブル 害虫 YouTube 少々マニアックな話 レビュー P. ridleyi 買ってよかったモノ ビカクシダ P. Ginka spoelings 胞子培養 脇芽 植物イベント
Photolog Keywords
ビカクシダのある暮らし OC株 P. Ginka P. bifur sp.white P. willinckii Foythong P. Griffin P. willinckii cv"SUZAKU" P. hillii Kylin 胞子培養株 P. Ginka spoelings P. willinckii "Jade Girl spore" 原種 P. ridleyi
何をお探しですか?
YouTube|そのまんま美川 vlog
YouTube
お仕事のご依頼はこちら

あらゆるお仕事のご依頼は、お問い合わせページよりお気軽にご用命ください。

お問い合わせ
  • ぼくなりのビカクシダ|ホームへ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© ぼくなりのビカクシダ

この記事のもくじ