MENU
  • サイトについて
  • ビカクシダをはじめる
  • お問い合わせ
中の人、オフィシャルサイトがリニューアル ODAMARI.NET
ぼくなりのビカクシダ
"ビカクシダのある暮らし"をゆるやかに楽しむブログ
  • サイトについて
  • ビカクシダをはじめる
  • お問い合わせ
ぼくなりのビカクシダ
  • サイトについて
  • ビカクシダをはじめる
  • お問い合わせ
  1. HOME
  2. ビカクシダ
  3. 先輩から学ぶ
  4. 緑魂祭2022 @埼玉県春日部市 に行ってきました。はじめての植物イベント体験談。

緑魂祭2022 @埼玉県春日部市 に行ってきました。はじめての植物イベント体験談。

2023 7/25
先輩から学ぶ
イベント
2022.6.192023.7.25

  この記事にはプロモーションが含まれています

ビカクシダって様々な品種があるのに、近所の花屋さんやホームセンターの観葉植物コーナーで販売されている品種には限りがあります。

最近はヤフオクやメルカリなどのネット販売を通じて、ナーセリーや愛好家の育てている珍しい品種を購入できる機会も増えていますが…

あわせて読みたい
ビカクシダが流行ってるらしい…せっかくならレア品種!どこで買える? おうち時間に育てて楽しい植物。これからビカクシダを育ててみたい方にビカクシダの購入方法と注意点をまとめてみました。

実際に自分の目で見てビカクシダを購入できるに越したことはありません。

そんな貴重な機会になるのが植物イベント。先日(2022.6.11)、「緑魂祭 vol.2 @埼玉県春日部市」に出かけてきました。

この記事を書いた人

@BOKUNARI

ゆるっとビカクシダ愛好家
BOKUNARI

  • ライフワークは美川憲一そっくりさん
  • ビカクシダ歴6年
  • 2021年5月から「P. Ginka sporelings」
  • 胞子培養から未来のビカクシダを作出したい人
詳しいプロフィール
  • はじめての植物イベントってどんな感じ?
  • ベテラン愛好家から学ぶビカクシダ
  • 植物好きにはワクワクが止まらない「緑魂祭2022」

そんなことをお届けしている、”ゆるっと”ビカクシダ愛好家の、はじめての植物系イベント体験談です。

この記事のもくじ

「緑魂祭」ってどんなイベント?

緑魂祭 vol.2 参加してきました。貴重な体験がいっぱいの1日でした。
緑魂祭 vol.2 全国各地から植物好きが集いました

緑魂祭(りょっこんさい)とは…

観葉植物愛好家が集い、語らい、情報交換をする祭り

緑魂祭 vol.2

植物をかっこよく育てるのに欠かせない、植物育成ライトの開発をしている「株式会社JPP」というメーカーさんが主催する、国内のナーセリーや、トップクラスの愛好家が育てた植物を直接購入できるイベントです。

BOKUNARI

ビカクシダの他にも、サボテンや塊根植物、植物関連アイテムの販売がありました。

緑魂祭公式ページ

そうやって楽しむのか…「緑魂祭」入場までの流れ

緑魂祭の楽しみ方
整理券を受け取ってからさらに開場を待ちます
STEP
事前申し込み

コロナ渦での開催のため、参加・入場は事前登録制。公式ページからメールで事前申し込みを済ませます。

STEP
当日、早朝から会場入口に並ぶ

6:00到着。会場は「春日部みどりのPARK」(廃校になった富多小学校跡地)。正門前に並んで待ちます。

深夜に車で静岡を出発して、会場に併設の駐車場で仮眠しようと思ったら、係の人に「正門前で整理券を配布するから並んでいた方がいいですよ」と声をかけていただきました。すでに並んでいる方がいて驚きました。

STEP
入場整理券を受け取る

7:00整理券配布。係の人から整理券を受け取り、開場時間までさらに待ちます。ひたすら待ちます、3時間。

STEP
会場入口で受付を済ませて、いざ入場

10:00開場。事前申し込みしていた氏名の確認と受付を済ませて、整理券の順番に入場します。

STEP
人気品種、レア株は秒で完売

もともと販売数が限定される、人気品種やレア株は秒で完売でした。

BOKUNARI

入場までにかなりの体力が必要でした

1-2株限定で販売されるような、人気品種やレア株は整理番号1桁で入場できるくらいの気合がないと購入できなかった印象です。

サボテンや塊根植物などのビザールプランツ愛好家にも負けない、ビカクシダ愛好家の熱量もすごいですね。

もくじに戻る

P. willinckii Foythong / P. Pygmaeum お迎えしました

緑魂祭 vol.2 Taro Kidoさんのブース
Taro Kidoさんのブース、ひときわオシャレでした

そんな私は、憧れのビカクニスト・Taro Kido(@Taroudayo2014)様から「P. willinkii Foythong」「P. Pygmaeum」2株のビカクシダをお迎えしました。

緑塊祭 vol.2 でお迎えした「P. willinckii Foythong」と「P. Pygmaeum」
新しくお迎えした株

「P. Pygmaeum」は、以前からある小型品種(ドワーフ)。

最近流行りのスーパードワーフと呼ばれる品種と比べるともう少し大きくなるのだけど、見栄えとコンパクトさのバランスがかわいい株ですね。

もちろん、近所の園芸店などでお目にかかれない品種です。

「P. willickii Foythong」は、愛好家の中でも、まだまだ育てている人がとても少ない品種だそうです。

この投稿をInstagramで見る

Taro Kido(@taroudayo2014)がシェアした投稿

BOKUNARI

こうしたエピソードも伺いながら選べるのは貴重な機会です

なかなか園芸店などには流通しない珍しいビカクシダの品種を購入できるのは、植物イベントの醍醐味です。

もくじに戻る

育てている「P. Ginka 胞子培養」についてのご意見伺えました

BOKUNARIが育てている「P. Ginka sporelings」
育てている「P. Ginka sporelings」

Taro Kido(@Taroudayo2014)さんは、日本でいち早く「P. Ginka(銀華・ギンカ)」を育て上げたビカクシダ愛好家。

せっかくお目にかかれたので、少し販売ブースが落ち着いたところで、胞子培養をさせていただいている旨をご挨拶させていただきました。

あわせて読みたい
P. Ginka 胞子培養をはじめる。 きっと日本でもすごい個体が作出できるはず…ビカクシダの選抜品種「P. Ginka 銀華/ギンカ」胞子培養はじめました。
BOKUNARIが育てている「P. Ginka sporelings」
私が育てている胞子培養株のひとつ

スマホの画像をご覧いただきながら、「P. Ginka」から派生するDNAはどうなっていくか?ベテラン愛好家としてのご意見を伺えました。

P. Ginka 胞子培養はどうなっていくかという推測
  • Foong siqi の胞子培養(FSQ)からたくさんの名作ビカクシダが誕生しているのと同じように、きっとこの血筋はサラブレッドが生まれるのではないか
  • 幼苗の段階でこれだけうねりが強い品種は珍しい

他にも「P. Ginkaは、時間と場所があったら本当は息子と胞子培養チャレンジしてみたかった品種なんですよ」なんてエピソードまで伺うことができました。

BOKUNARI

貴重なDNAをますます大切に紡いで行かなければという気分です

もくじに戻る

近未来のビカクシダ栽培環境を拝見

ビカクシダの栽培をオートメーション化した設備「UMOFA(Urban Mobile Farm)」
UMOFA(Urban Mobile Farm)

会場の敷地の片隅に設置されている、トレーラーハウスを改造して、ビカクシダの栽培をオートメーション化した設備「UMOFA(Urban Mobile Farm)」を拝見しました。

育成ライトや温度・湿度、風量はもちろん、水やりまでスマホアプリで管理できる設備です。設定に応じて、ビカクシダの自生地の気候や天候を再現できるのだとか。

BOKUNARI

さらに、内部の様子を監視カメラでチェックできるそう。

ビカクシダの栽培をオートメーション化した設備「UMOFA(Urban Mobile Farm)」
スマホアプリ1つで操作できる

日々のビカクシダの管理がスマホひとつで可能なのは、近未来のビカクシダの栽培環境といった感じでした。

なかなか気軽に手の届くお値段ではないですが、拝見するだけでも「植物育成ライトってこのくらいの光量を当てても大丈夫なのか」といった感覚の勉強になりました。

もくじに戻る

豪華景品が当たるビンゴ大会が大盛りあがり

緑魂祭 vol.2 豪華景品が当たるビンゴ大会が大盛りあがりでした。
豪華景品が当たるビンゴ大会

午後からは、豪華景品が当たるビンゴ大会がワクワクでした。

主催の株式会社JPPさんをはじめ、各ショップからの大盤振る舞いな景品のご提供がありました。

j-powerplant ページ!
緑魂祭Vol.2 大ビンゴ大会景品一覧 あくまでも予定です。状況により変更になることもあります。ご了承ください。続々集計中!まだまだ増えるかも?
緑魂祭 vol.2 豪華景品が当たるビンゴ大会が大盛りあがりでした。
私もちゃんと当たりましたよ

参加者全員に何かしらの景品が当たるという太っ腹企画は、大盛りあがりでした。

BOKUNARI

素敵な機会をありがとうございました

もくじに戻る

まとめ:また参加したくなる植物イベント

ランチはビカクシダ愛好家@mano_botanicalさんのキッチンカーで
ランチはビカクシダ愛好家@mano_botanicalさんのキッチンカーで

今回私がはじめて参加した植物イベント「緑魂祭 vol.2」の模様をお伝えしました。

40代のおっさんが、地方から徹夜で参加するにはなかなか体力勝負な1日でしたが、ワクワクが止まらない、興奮のイベントでした。

人見知りな私、もう少しビカクシダ愛好家の方々とおしゃべりできたら良かったかな…というのが反省点です。

新たにお迎えした株を立派に育てることと、コツコツ続けている胞子培養株の成長を楽しみながら、「ぼくなりのビカクシダ」を編んで行きたいと思っています。

みなさんもお近くで植物イベントがあったら、ぜひ一度参加してみると楽しいですよ。

先輩から学ぶ
イベント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @bokunari Follow Me
SHARE

この記事を書いた人

BOKUNARIのアバター BOKUNARI simplist | artist

ライフワークは美川憲一そっくりさん。「ぼくなりのビカクシダ」を編む、ビカクシダが趣味の40代。好きな品種は「P. Ginka から派生するDNA」。
静岡市でビカクシダのある暮らしを楽しんでいます。

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントを残すコメントをキャンセル

そのまんま美川のお店

住所:420-0036 静岡県静岡市葵区駿河町4-2
営業時間:19:00-24:00
定休日:日曜日・月曜日

Lemon Lemon
サイト内検索
新着記事
  • 【カラーバールーペ】文字が2倍に拡大!本や資料が画期的に読みやすくなるルーペ
    暮らし
  • 40代も折り返し。どうにかこうにか45歳を迎えました。
    エッセイ
  • 15歳ではじめてお目にかかって以来30年。憧れの美川憲一さんに3年ぶりにお会いできたお話。
    3年ぶりに美川憲一さんとお会いできました!石井好子メモリアル音楽祭2023
    エッセイ
  • 【テレビ】2023.2.22(水) OA 静岡発そこ知り 観てね!
    【テレビ】2023.2.22(水) OA 静岡発そこ知り 観てね!
    出演情報
  • 大石ダンススクール・クリスマスダンスパーティー歌ってきました
    大石ダンススクール・クリスマスダンスパーティー歌ってきました
    公演レポート
カテゴリー
  • そのまんま美川 (42)
    • 経歴 (1)
    • 出演情報 (14)
    • 公演レポート (27)
  • ライフスタイル (38)
    • ボタニカル (1)
    • ヘアスタイル (5)
    • 美容・健康 (3)
    • 暮らし (26)
    • 雑貨・日用品 (7)
    • インテリア (2)
  • ビカクシダ (7)
    • ビカクシダ初心者 (4)
    • ビカクシダの育て方 (1)
    • 先輩から学ぶ (1)
    • 成長記録 (1)
  • エッセイ (8)
  • グルメ (1)
  • ファッション (9)
    • ファッションアイテム (3)
    • スニーカー・靴 (3)
  • 旅 (18)
    • 国内の旅 (4)
    • 海外の旅 (5)
    • お出かけ (9)
  • お知らせ (4)
タグ
体験談 胞子培養 ダイソー Tips LOHACO 季節商品 歯ブラシ キッチン 文具 アート fashion 整理収納 ディナーショー 仕事術 Amazon アロマ 家具・インテリア YouTube エッセイ キッチン用品 ルーティン 持ち物 ビカクシダ 営業 買ってよかったモノ 友だち エピソード レビュー ピックアップ 無印良品 イベント 人宿町 ミニマリズム おうち時間 雑貨・日用品 船旅 テレビ 美川憲一さん 企業パーティー 台湾 SDGs 坊主 コンサート スニーカー 洗濯
ポートフォリオタグ
体験談 胞子培養 ダイソー Tips LOHACO 季節商品 歯ブラシ キッチン 文具 アート fashion 整理収納 ディナーショー 仕事術 Amazon アロマ 家具・インテリア YouTube エッセイ キッチン用品 ルーティン 持ち物 ビカクシダ 営業 買ってよかったモノ 友だち エピソード レビュー ピックアップ 無印良品 イベント 人宿町 ミニマリズム おうち時間 雑貨・日用品 船旅 テレビ 美川憲一さん 企業パーティー 台湾 SDGs 坊主 コンサート スニーカー 洗濯
この記事のもくじ
Instagram
今朝届いたので早速読みました「ビカクシダ2」📖

美しく育てられたビカクシダのカタログみたいな一冊で📷たくさん!

眺めてうっとりでした☺️

ビカクシダ愛好家の方々の育てている環境も解説されていたり、最新品種が紹介されてます🌱

これからビカクシダを育ててみたい人にも簡潔な文章で育て方の基本や仕立て方を紹介してくれてます📗

基本部分は同シリーズのvol.1の方が詳しく📷載ってます♪

気になった方は書店やAmazonなんかでお手に取ってみるといいと思います〜

私もコツコツとビカクシダ育てなくちゃ🫶🏻

#ビカクシダ2 #栽培の教科書シリーズ #栽培の教科書シリーズビカクシダ #笹倉出版社
EVE'KITCHENってイベントでお食事してき EVE'KITCHENってイベントでお食事してきました〜

静岡市の人宿町エリアっていう面白くて活気あるところに素敵なレンタルスペースがありまして。

今日はレモンレモンのお客様プレゼンツ、イケメン管理栄養士さんが腕を奮うということでお邪魔しました🍽️

美味しいお料理にもう満腹でお腹大満足です〜
たまにはこうしたゆったり食事を楽しむのも大事ですね🤗

#EVE'KITCHEN #イブキッチン #人宿町 #人宿町グルメ #人宿町人情ストリート #人宿町人情通り #レモンレモン
今日は富士宮市敬老会のイベントに出演してきました〜🎤☺️
喋る前からケラケラ笑うお客様〜盛り上がりました♪

#岩崎良美 さんとご一緒させて頂きましたよ🤗
テレビよりお美しくて♪気さくなお人柄で楽しい1日になりました♪

代表作のタッチもちゃっかりステージ袖で拝聴させていただくという貴重体験!

ものまね番組の審査員でもおなじみお姉様の #岩崎宏美 さんだったら審査されちゃうところだったかしら?!

ご当地ではこうした大々的な開催は4年ぶりだそう。

またイベント業界も少しずつ復活してくれることを切に願いつつ……

アタクシも芸能界のはじっこをしぶとく歩み続けたいと思っております✌🏻

星稜高校の吹奏楽部の皆様やスタッフ、役員の方々も企画から運営までお疲れ様でした。

ご縁に感謝でございます🫶🏻

#もっとはじっこ歩きなさいよ #そのまんま美川 #美川憲一ものまね #生タッチ #富士宮市 #敬老会 #敬老会イベント
おとといは #人宿学園祭 のステージ🎤

暑い中の開催でしたけど、台風も回避して、たくさんのご来場ありがとうございました😊

ことし初開催のイベントでしたけどSBSラジオの人気番組 #ヌンヌンヌーン の公開生放送📻

イントロ当てクイズにサプライズ登場してきましたよ😅

さそり座の女のイントロ答え合わせで登場しちゃうという〜

後ろでカメラ構えてるのはMCのアルコ&ピース 酒井さん📱

会場のお客様もMCの皆様もびっくりしていただけて楽しかったです☝🏻暑かったけど。
ビカクシダの胞子培養(スポア)は夢が ビカクシダの胞子培養(スポア)は夢がありますね〜🌱

好きな品種に特化して育ててみると楽しい発見ありますよ😊

なかなかに将来が楽しみな個体続々です♪

#ビカクシダのある暮らし #ビカクシダ普及委員会 #ビカクシダ好きな人と繋がりたい
ビカクシダ好き❤️ ビカクシダ好き❤️
BOKUNARI
”ゆるっと”ビカクシダ愛好家
ライフワークは美川憲一そっくりさん。
「ぼくなりのビカクシダ」を編む、ビカクシダが趣味の40代。好きな品種は「P. Ginka から派生するDNA」。
静岡市でビカクシダのある暮らしを満喫しています。
プロフィール
カテゴリー
Keywords
体験談 胞子培養 ダイソー Tips LOHACO 季節商品 歯ブラシ キッチン 文具 アート fashion 整理収納 ディナーショー 仕事術 Amazon アロマ 家具・インテリア YouTube エッセイ キッチン用品 ルーティン 持ち物 ビカクシダ 営業 買ってよかったモノ 友だち エピソード レビュー ピックアップ 無印良品 イベント 人宿町 ミニマリズム おうち時間 雑貨・日用品 船旅 テレビ 美川憲一さん 企業パーティー 台湾 SDGs 坊主 コンサート スニーカー 洗濯
何をお探しですか?
Lemon Lemon|そのまんま美川のお店
Lemon Lemon
お仕事のご依頼はこちら

あらゆるお仕事のご依頼は、お問い合わせページよりお気軽にご用命ください。

お問い合わせ
  • そのまんま美川オフィシャルブログ|ホームへ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© ぼくなりのビカクシダ

この記事のもくじ