この記事にはプロモーションが含まれています
ビカクシダの成長点が埋もれてしまった時の解決方法

成長点がない!?そんな時は、貯水葉をカットして成長点を露出してあげるのが急務です。
ビカクシダの最重要部位である「成長点」。時に貯水葉が成長点を覆うように展開して、成長点が埋もれてしまうことがあります。
そんな時は焦らず、この記事を参考に作業してみてください。
- 成長点が見えない / 埋もれている
- 貯水葉が成長点を巻き込んでしまった時の解決方法
- 成長点を露出する作業手順
こんなことが気になる人にお読みいただきたい記事です。

動画の方がわかりやすい人は、YouTube動画も作ったのでぜひチェックしてください


そのまんま美川 [ビカクシダ芸人 / @BOKUNARI_plants]
ぼくなりのビカクシダを編む人
”ビカクシダのある暮らし”を発信したくて、古き良き時代のWEBにあった”誰かの日記”みたいに残しています。
本業は美川憲一そっくりさんとレモンサワー専門店。日本一小さなビカクシダ屋を営み、銀スポのパイオニアしてます。
成長点埋もれた状態とは?


成長点(モフモフと毛の生えている部分)は通常、このようにビカクシダの表面に露出しているのが正しい状態です。


しかし、何らかの原因で成長点が表面から見えなくなることがあります。
表面からは胞子葉や貯水葉が展開し、裏側からは根が展開する、ビカクシダの最重要部位「成長点」が埋もれてしまっている状態です。
成長点の埋もれを放置していると、貯水葉の裏側から胞子葉が展開してきて綺麗に育たなくなります。また、最悪の場合には葉が展開できず枯れてしまうこともあります。
参考:起こりやすい環境は?


私の経験では、貯水葉のうねりが強い品種やドワーフ系の品種に多く発生する印象です。板付け株でもポット苗の状態でも発生します。
成長点が埋もれてしまった時の解決方法


成長点が埋もれてしまった場合の解決方法は、ともかく成長点を表面に露出させることです。
用意するものや実際のメンテナンス手順を解説します。
用意するもの


- デザインナイフ(工作用カッターナイフ)
- ピンセット
手先が器用な方は、普通のカッターナイフで良いかもしれませんが、ここではより繊細な作業がしやすい工作用カッターナイフが便利です。100均やAmazonでも購入することができます。
実際の作業|成長点を露出しよう


株を様々な方向から観察し、貯水葉をめくったりして、埋もれた成長点の位置を確認します。


埋もれている成長点の位置がわかったら、成長点を覆っている貯水葉をカットするラインを決めます。
株によって、成長点の埋もれ方も様々です。成長点がしっかり露出できるよう、覆っている貯水葉の排除部分をイメージする必要があります。


イメージしたラインに沿って貯水葉をカットしていきます。一度に深く大きくカットするのではなく、少しずつ貯水葉1枚ずつをカットしましょう。
埋もれている成長点を傷つけないように注意しながら作業します。


カットできた貯水葉の部分を取り除きます。


成長点が露出できたら、成長点周りに残った貯水葉の細かな部分はピンセットで取り除きます。成長点を傷つけないように注意して作業してください。


無事、貯水葉に埋もれていた成長点が露出しました。このくらい成長点が露出できれば問題なく生育します。



お疲れ様でした


埋もれ方や埋もれていた期間によっては、成長点の向きが変形してしまっている場合もあります。
数週間〜1ヶ月ほど様子を見て、成長点の向きが改善されてこない場合は適宜仕立て直すことを検討するのが良いです。



成長点は徐々に正しい向きに戻ってくることもあります
まとめ|1株5分ほどで、生育に大きく関係するメンテナンス


貯水葉が胞子葉を巻き込んでしまった時のお世話をまとめると、このような感じです。
稀に放置していても貯水葉を突き破って成長点が露出してくることもありますが、スムーズにビカクシダを育てる、あるいは、かっこいい草姿を目指すなら必ず修正しておきたい作業です。
1株あたり5分程度の作業で済むので、成長点の埋もれた株を見つけた際には早急にメンテナンスしてあげるのがおすすめです。
成長点が埋もれてしまった株を見つけて困っている人の参考になれば嬉しいです。では、素敵なビカクシダのある暮らしを!
コメント