この記事にはプロモーションが含まれています
無印良品系男子が語る、無印良品が好きな3つの理由。

みなさんも好きなブランドや愛用しているメーカーって1つや2つありませんか?
たとえば、「スニーカーはNIKE」とか「服はシンプルだからユニクロ」とか。
それと同じように、ボクナリ(@BOKUNARI)が好きなのが無印良品です。
この記事を書いた人

ゆるっとシンプリストブロガー
BOKUNARI
- ライフワークは美川憲一そっくりさん
- 整理収納アドバイザー
- ひとり暮らし歴25年
- シンプルでミニマルなデザインのモノが好み
ひとつの価値観ですから、「無印良品を好きになって!」と押し付けるつもりはありませんが、皆さんも一度は足を運んだことがあるであろう、無印良品の魅力をお話します。
男性目線で語る、無印良品好きな3つの理由
巷では無印良品ファンのことを「ムジラー」、その中でも男性のことを「無印良品系男子」などと呼ぶそうですね。

もう自分は「男子」という年齢ではないですけど…
【理由.1】無印良品はともかくシンプル
とにもかくにもシンプル。これは不動の”無印良品が好きな理由の第一位”です。
無印良品に並んでいる商品どれをみてもシンプルな作りで、自分の手持ちのモノたちと調和してくれます。
どんなお家でも無印良品の商品ならフィットしてくれる…そんな安心感があります。
それは、「モジュール」という日本の家屋やマンションに採用されている寸法の規格に基づいて商品開発されているからしっくりするサイズ設計と、ムダを削ぎ落としたシンプルなデザインによって成されています。
無印良品といえばシンプル!それは無印良品ホームページでも解説されています。
無印良品の商品の特徴は簡潔であることです。極めて合理的な生産工程から生まれる製品はとてもシンプルですが、これはスタイルとしてのミニマリズムではありません。それは空の器のようなもの。つまり単純であり空白であるからこそ、あらゆる人々の思いを受け入れられる究極の自在性がそこに生まれるのです。
無印良品の未来
【理由.2】価格に対して質が良いモノが多い


つまりコスパがいいということ。この考え方は人それぞれかもしれません。
無駄に高く感じるモノが全くないとは言いません。
でも僕は、無印良品のモノは全般的に価格に対して質がよくて長持ちしたり、デザインが洗練されていると思っています。
工程の見直し、包装の簡略化などで「価格を見直しました」として、価格改定(価格の値下げ)がされることもユーザーに寄り添う企業努力として、とても満足しています。
【理由.3】日本全国どこでも買える無印良品


日本全国どこにいても買える無印良品の商品。これは個人的にすばらしい点だと思います。


私は2020年に、20年以上暮らした東京都内から故郷の静岡市に引越しましたが、ライフスタイルが変化して買い増ししたいときにも、地元の店舗で同じ商品を購入することができます。


最近は、いろんなの方のSNSやブログなんかを見て「このアイデアいいな」と思ったときにすぐに真似できるのもありがたいですよね。
もちろん、通販でも購入可能です。
僕のおすすめはLOHACO(ロハコ)経由での購入。Tポイントも付与されますし、3,300円以上のお買い物で送料が無料になるのはありがたいです。(無印良品公式のネットストアだと5,000円以上の買い物で送料無料)
2020年5月からは、一部商品のAmazonでの取り扱いが開始されたので、一層便利になりました。
まとめ|無印良品大好き!
こんな感じで、無印良品が好きな3つの理由を書いてみました。
他にも理由をあげればキリがないくらい…例えば「定番商品が多くて、後に買い足しても手持ちのアイテムと大きさや色が揃う」といったところも魅力です。
共感していただけた方もいれば、そうでもないなぁ…と思った方もいるでしょう。
もちろんいろんなご意見があると思います。
ともかく無印良品が大好きなので、今後もこのブログを通して無印良品のモノのよさを伝えていきたいなと思っています。
整理収納アドバイザーとしてのノウハウや、男性目線での無印良品アイテムの活用方法などもお伝えしているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。



ぜひ皆さんも無印良品で好きなモノ、自分の生活に寄り添うモノを見つけてください。
コメント