この記事にはプロモーションが含まれています
無印良品の【結束テープ】で、増殖するUSBケーブル類をすっきりまとめられるよ

アタクシの暮らす静岡県も、まん延防止等重点措置中でございまして。すっかりおうち時間を有意義に活用する日々を送っております。
どうも、ボクナリ(@BOKUNARI)です。
アタクシ、整理収納アドバイザーという資格を持っているのですけど、整理収納が得意ではないという…。
この記事を書いた人

ゆるっとシンプリストブロガー
BOKUNARI
- ライフワークは美川憲一そっくりさん
- 整理収納アドバイザー
- ひとり暮らし歴25年
- シンプルでミニマルなデザインのモノが好み
最近ではあらゆる電化製品に付属してくるUSBケーブルなどのケーブル類。

充電用のケーブルは割と既存のもので使い回せるのですけど、中には一眼レフカメラとパソコンへのデータ通信には純正品のケーブルを使わないといけない場合もあります。
そう!そもそもすべてのケーブルが同じ形状(type-Bとかtype-Cといった規格)に統一されていて、同じ機能であればシンプルなんだけど…これがバラバラなのでケーブル類は増殖する原因なわけですよ。
今日は、保管しておかなければいけないケーブル類を無印良品アイテムを使ってコンパクトに整理してまいりましょ。
好きな長さで、繰り返し使える【結束テープ】

2021年に発売された、無印良品【結束テープ】という商品。これがなかなか便利なのでおすすめで、入手しやすいのではないでしょうか。
お部屋の雰囲気や使う場所などによっては黒い結束テープの方が良い場合もあるので、そんな時はトラスコの結束テープがおすすめです。
結束テープなら繰り返し使えるのでエコですね

無印良品の結束テープは、表裏がマジックテープ式になっているので、束ねたり外したり、繰り返し使えるのがエコでいいですよね。
一般家庭にあるようなケーブル類を束ねるのでしたら、着脱にちょうどよい強さの結束具合なのも使い心地良いです。

結束バンドとの違い
一般的な結束バンドは一度束ねてしまうと、外すときにはバンド自体を切る必要があるので再利用できませんが、結束テープはマジックテープ式なので、繰り返し使うことができます。
5cm刻みでミシン目入りなので、あらゆる長さのケーブルに対応可能

よーく見ると、5cm刻みで「ミシン目」が入っています。
このミシン目に沿って手でカットすることもできるので、急いでいる時や大量のケーブルを束ねる際にも便利ですよ。

ケーブルの長さや太さに応じて好みの長さで使えるのが便利です
テープを引っ張ったり、ねじったくらいでは切れてこないので、テープを長めに使っても簡単に切れてこない、絶妙な塩梅のミシン目といえそうです。
ジャストフィットの長さで使いたい場合は、はさみでカット


5cm単位ではちょうどいい長さにならない…といった場合には、はさみで簡単にカットしてジャストフィットさせることも可能なのは、結束バンドにはない魅力です。
実際に結束テープでケーブルをまとめてみる


今回は新品のUSBケーブルをまとめてみたいと思います。


一般的に充電用のケーブルとして最近のガジェットやカメラなどに同梱されていることが多い、Type-Cのコネクターです。
新品の場合は、帯やビニールタイを外しておきます。
ケーブルに変なクセがついていない状態でまとめておけば、より作業しやすいですね。
束ねる結束テープの長さは、ケーブル束の2.5倍くらいがちょうどいい


まとめたいケーブル束の直径の2.5倍くらいを目安に結束テープをカットします。
くるっと回して、簡単にまとまります


ケーブル束が崩れないように、ケーブルと結束テープの下端を押さえながら巻いていきます。


両手を使えばいいだけ…(撮影しながらだから…ほら)


無印良品の【結束テープ】は、ケーブルを束ねるのに適度なマジックテープの力加減になっているので、とてもスムーズにまとめることができます。
終わりに|整理収納時に役立つひと手間「ネーミング」


白い結束テープは、「Type-C」といったように油性ペンで書き込めるので、束ねていると区別がつきにくいケーブル端子の名称などを記入して収納しておくと便利ですよ。
「急に複数のアイテムを充電したい」「使っていた充電ケーブルが壊れた」なんて場合に、充電ケーブルの端子の種類をネーミングしておくことで、さがし物の手間が省けますし。
1つ10秒足らずで綺麗に束ねることができるので、おうち時間のひととき、思い立ったらぜひチャレンジしていただきたいお片付けです。
引き出しの中で絡まってしまうことも防げますし、楽しみながらできるのでおすすめですよ。
コメント