この記事にはプロモーションが含まれています
これが僕なりのミニマリズム!人生初の丸刈り(五厘)にした3つの理由。

もう思春期に色気づいたころからずっと「前髪系」とか「V系」と呼ばれるようなミディアム〜ロン毛みたいな髪型をしていたのですがね…このたび人生初の丸刈り(五厘)にしました。
丸刈りとまではいかなくても、ロン毛にしていた男子、短髪に挑戦する時の心構えやきっかけになる記事になれば嬉しいです。
僕が人生初の丸刈りにした3つの理由をご紹介したいと思います。
発端は、カッコ良さそうな「ミニマリスト」ってフレーズが気になって…
昨今、耳にしませんか?
「ミニマリスト」とか「ミニマリズム」というフレーズ。
読んでみましたけど、今年旅立った祖母の遺した「モノ」の整理があまりにも大量で、半年経っても終わらない…という体験をすると心に突き刺さる部分は多かったです。

急須と湯呑のセットだけで30組以上出てきたり…
ただ、芸能のお仕事をしていたり自営業といった「仕事のために処分できないモノ」を保有しておかなければいけない環境だったりすると著者のようなミニマリズムの実践が現実的にハードルが高く感じられるわけで…
そう思っていたらもう一冊気になる書籍を発見。
こちらの方が、もう少し緩やかに断捨離の先に進めそうなノウハウが詰まっている感じで、直接的にミニマリストになるにはハードルが高く感じる僕にはフィーリングが合いました。
ぜひお手にとってお読みになってみてください。
髪型のミニマリズムに挑戦してみた。人生初の坊主(五厘)に挑戦した3つの理由
で、これを実践してみたくなるわけです。
1. 強い天パが前髪系男子を維持するための膨大な維持費を改めたい
男子の場合、30代ともなると薄毛に悩む人も増えてくる年頃ですが、僕の場合は反対に毛量が多いのが悩みです。

贅沢な悩みかもしれませんがフッサフサで、初めて行く美容室では「多い・硬い・太い・強天パ」の四拍子っすね!なんて言われる始末。
こんな風に剛毛で強度のクセ毛、縮毛を「憧れの風に揺れるサラサラヘア」っぽく装うためには、2ヶ月に1度の縮毛矯正が欠かせません。
同じサイクルでカラーリングもしていました。
そこに毎月1回のカットも加わるので、これらの費用を計算してみると…
- 毛矯正+カット代:18,360円(隔月)
- カラー代:4,320円(隔月)
- カットのみ:5,184円(隔月)
- トリートメント代:2,100円(毎月)
奇数月に縮毛矯正やカラーをして、偶数月はカットとトリートメントのみのケアをするということです。
- 奇数月:24,780円(✕6回)
- 偶数月:7,284円(✕6回)
天パに悩む僕の年間美容院代は合計192,384円。
これを15年以上続けてきたので、散財具合は2,885,760円。なかなか驚きの費用をかけてきた感じがしています。
この費用を仮に1,080円カットでおなじみのQBハウスで賄っていれたとすると…
- 1,080円✕12ヶ月✕15年=194,400円
まさに「直毛、サラサラヘアがうらやましい」驚きの10分の1以下で済んでいたのか…と今、気づきました。
薄毛でお悩みの方には申し訳ないけれど、自分でどうにもできない剛毛なのも悩ましいものです。
2. 中途半端では結局、髪のセットにかかる時間がもったいない

毎朝、寝ぐせを直してスタイリング剤をつけてセットして…風が吹けば前髪を気にして…
シャワーを浴びたら念入りにタオルドライしてドライヤーで乾かす…
毎日の生活のルーティンの中に長年組み込まれてきた髪のセット以外のことに時間を使ってみたいと思うようになりました。
ショートヘアにしてみようかな?というのも選択肢のひとつだったのですが、ショートヘアやオシャレ坊主だと結局、洗面台の収納に収まっているヘアワックスやヘアスプレーといったスタイリング剤の処分もできないだろうし。
何より、毎朝の髪のセットに時間と労力を費やす暮らしは変わらない気がしたので。
3. もうひとりの新しい自分に出会ってみたい…
夏に引越しをしたのを機に「ミニマリズム・必要十分生活」というライフスタイルを実践するようになりました。
新居もコンパクトにして随分と身の回りにあり過ぎた「物」も処分してシンプルに片付いてきましたよ。

今回、ビジュアル的に変化することで社会的に自分に対するイメージもシンプルにしてみたいと思い立ったのと同時に「新しい見た目の自分」というのに出会ってみたらどう感じるだろう?ということに興味が湧いたからです。
丸刈り、それも人生初なら五厘に挑戦しちゃえ〜!と決断するのにそう多くの時間はかかりませんでした。
まとめ:数年に一度の髪型のイメチェンで明日からが楽しくなりそうだ!
ということで、めでたく丸刈り(五厘)の誕生です。
周囲の反応はどうだろう?とか想像すると楽しくなるし、鏡の中の自分も楽しいし、撫でたら気持ちいいし!
このブログをご覧いただく皆さんも楽しんでくれたらそれが「正解」なんだと思いますし。
ただひとつ、会社員の方はお気をつけいただきたいのが…はじめての丸刈り(五厘)に挑戦するなら週末がおすすめということ。

みんなもショートヘアや坊主などのイメチェンで日々の髪のスタイルやケアにかける時間と費用をシンプルにしてみてはいかがでしょうか?
短髪はモテるという説も耳にしますが、丸刈りじゃ支持されないですかね?
この辺も検証するのにブログってちょうど良いメディアな気もしますね…。
ぜひみなさんもイメチェンに挑戦して、新しい自分の姿を発見してみる価値はあるかもしれないですよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント