やっぱり東北の秋の深まりは早く、寒かった!でも、ご来場いただいたお客様にとっては暑苦しかった?!どうも、薄化粧でもキレイと評判のそのまんま美川(@BOKUNARI)です。
出演情報でお知らせしていました…観に行かないと呪われそうな雰囲気のフライヤー(チラシ)の効果もあったのでしょう。
たくさんのお客様にご来場いただいて大盛況な1日になりましたので、今回も愉快な現場レポートとお届けしてまいりましょ。
会場いっぱいのお客様にお出かけいただきました

宮城県中部にある人口約5万人の富谷市にはじめてお邪魔しました。仙台市の北側郊外のベッドタウンとして発展しているエリアだそう。
会場は成田公民館って伺ってましてね…「公民館って、まさか8畳の和室だったらどうしましょ?!」なんて心配していたら、体育館としてもホールとしても活用できる素敵な会場でしたわよ。
ご近所さんから、親戚一同お誘い合わせいただいたみたいで、会場いっぱいのお客様がお出かけくださいましたよ。
一部はド派手にスタート、豪華衣裳と厚塗り対決

もうかれこれ20数年のお付き合いになります、東北の玉三郎こと「貴麿さん」と娘さんの「大橋利奈ちゃん」の父娘共演。

あらぁ〜貴麿さん、ずいぶんと暖かそうなかいまき布団だわねぇ〜



美川さんもまるでダスキンのモップみたいな衣裳で〜
もう、のっけから言いたい放題、そんなおしゃべりも弾むものです。
お互い、20代の頃から美形で鮮度を保ちながらキャリアを重ねておりますから、薄化粧でございましょ?14歳の利奈ちゃんと並んでも〜ほら。皆様異論はないわよねぇ?!
ふるさと浪漫というコンセプトにあわせてご当地ソングや北国演歌も


今回は前半後半の二部構成でのステージでしたので、お客様のお席に伺うのは二部にしましょう〜ということで、美川憲一さんのナンバーからご当地ソングや北国演歌をセレクトしてみました。


いろいろ世の中の話題が尽きませんでしょ。
おしゃべりのネタに困ることがないくらい次々にいろんなことが起こるものだから〜
コラボステージならでは「矢切の渡し」美川さん風


お召替えで、女形から男役に変身された貴麿さんとコラボステージならではのコーナーをお届けしましょう。アタクシも演歌の世界に合わせて着物にしました。


細川たかしさんやちあきなおみさん、瀬川瑛子さんなどが歌って大ヒットした名曲「矢切の渡し」。いまでもカラオケのレパートリーにしている方もおられますでしょ?
ただ、美川憲一さんと「矢切の渡し」…未知の世界って感じでございまして、お手本がないから、そのまんま美川風ってことでお届けいたしました。


アタクシなりにこの1ヶ月くらい練習してお聴きいただいた本番ですが…
なんだか、コブシよりも首がグルグル回っちゃう感じの「矢切の渡し」になりました。
でも、貴麿さんの舞踊のおかげでビシッと決まった感じですわ。オホホ。
二部はお客様とのふれあいコーナーを中心に


芸を糧にキャリアを重ねられている貴麿さんと親の歩んだ道に挑みはじめた娘の利奈ちゃん。
いい父娘関係な雰囲気よね〜、性格とお顔はお母様に似たみたいでお上品よ。学校の先生やクラスメートも客席で応援してらっしゃいました。



アタクシの少年時代もそんな感じに先生や友達が見に来てくれたことがスタートだったわぁ…今は遠い昔って感じだけど
皆様、免疫ができたところでお席にお邪魔するわね


あら、マスクしちゃって。指名手配中かしら?オホホ。
もう、毎度の絶好調でお客様とのふれあいコーナーは楽しいものだわ〜。飴玉1個いただきました。
「近くで見た方がキレイ」なんておっしゃっていただいて。



貴麿さんは遠くで見るとキレイだけど、近くで見ると怖いわよ〜
とか…。
ま、ファンの方々にはおなじみの調子でございます。ええ、どこへお邪魔してもね。
終わりに|チャリティーコンサート「ふるさと浪漫」大盛況感謝です


久しぶりに2時間近くのコラボステージでしたが、本当にたくさんのお客様のご来場に支えられて、ラストまであっという間でしたね。
貴麿さんとのステージも何年ぶりだったかしら?もう、思い出せないくらい人生を歩んできたかと思うと…
草の根芸能活動でもお客様の笑顔を拝見するとがんばらなくちゃ〜って気持ちになるものですわっ!
主催くださった富谷ライオンズクラブの皆様にも感謝です。
今年、これだけ濃厚な味付けのショーだったから、来年のゲスト選びが大変じゃないかしら?!
コメント
コメント一覧 (2件)
メリークリスマス。
日常生活を離れて豪華客船の旅、いいですね!
山登りに行く時は重い荷物が嫌だったので、リュックの中に入れる物は減らせるだけ減らしていました(笑)。その点船の旅は荷物を船が運んでくれるので気持ちにゆとりができますね。
本2冊は小説でしょうかね?音楽はどんなのを持って行かれたのでしょうかね?
・こうしさん
無事に洋上にて新年を迎えて東京に帰ってきました。
山登りも素敵なご趣味ですね!緊急時に備えて水分や栄養補助食品などは欠かせない感じがしますね、山登り。確かに船旅では緊急時の備えは全部船会社が用意してくれてあるので気楽な旅です。
本は小説と実用書をそれぞれ1冊ずつ持って行きました。音楽はiPhoneに入っているクラッシックやジャズや歌謡曲まで幅広いです。それに、毎日生バンドの演奏があるので実際にLIVEを楽しんできた感じですよ。