ミンティア派も、フリスク派も納得のミントタブレットをおしゃれに持ち運べる方法。無印良品の「アルミ携帯灰皿」で解決できますよ!というお話。
清涼感のあるミントタブレットは、食後のエチケットや眠気覚ましなど気分転換に愛用している人も多いのではないでしょうか。
息も清潔な人が好き。ボクナリ(@BOKUNARI)です。
この記事を書いた人

ゆるっとシンプリストブロガー
BOKUNARI
- ライフワークは美川憲一そっくりさん
- 整理収納アドバイザー
- ひとり暮らし歴25年
- シンプルでミニマルなデザインのモノが好み

ミントタブレットの市場調査をしているわけではないので、ミンティア派とかフリスク派の比率はわかりませんけれど。
実は、無印良品にも同じようなミントタブレットが販売されています。
清涼感のあるアイテムだけに…
- もう少しシンプルなパッケージであって欲しい
- 身の回りの持ち物はシンプルにしておきたい
ということが気になって。
こうした商品はジッパー付きの包装やプラスチックケース入りのことが多いので、もう少しスマートに持ち歩くためのアイテムをご紹介します。
使用するアイテムは、無印良品のロングセラー商品「アルミ携帯灰皿」です。

- フリスク・ミンティアなどのミントタブレットをスマートに持ち運べる
- アルミ素材の耐久性とシンプルなデザイン
- 全国の無印良品で購入できる、390円とコスパのいい定番商品
- ミントタブレットを詰め込みすぎるとフタが引っかかる
- 片手で取り扱うにはコツが必要
アルミ携帯灰皿がミントタブレットケースにぴったりでした
喫煙率が下がっている時代ですが、無印良品の【携帯灰皿】は定番アイテムとして長年同じ形状で売られ続けています。

一見、ミントタブレットとは無縁に思えるアイテムですが、シンプルで無印良品らしいデザインになっているので身の回りの持ち物に馴染みやすいですね。
灰皿ならではの気密性があるから安心感
アルミ製なので作りはしっかりしていて、軽いのも嬉しいです。

携帯灰皿としてカバンの中で吸い殻がこぼれないようにパーツ同士がきっちり密閉するように設計されているので、ミントタブレットを入れてもカバンの中で開いてしまう心配がありません。
気密性があるので、タブレットを入れて持ち歩いても湿気にくいのも利点です。
実際にミントタブレットを移し替えてみました
開口部はスライド式になっていますので、袋からミントタブレットを移し替えていきます。

中身を入れすぎるとフタが閉じなくなるので注意が必要です。

試してみたところ、18粒くらいがMAXの容量でした。
ミンティアやフリスクケースにもなります
シュガーレスタブレットスーパーミントは、1粒の大きさがフリスクくらいあるので、個数としてはあまり入りませんが、個人的には1〜2日分くらいは十分な容量を収納できるかと思います。

個数を重視したい方は、ミンティアをチョイスすれば小粒なのでたくさん入れられそうですね。
おわりに|無印良品の【アルミ携帯灰皿】でミントタブレットをおしゃれに持ち運ぶ方法をまとめると…
ミントタブレット専用設計ではないので、フタを開けて勢いよく振ると「ドバっと」こぼれますので気をつけてくださいね。

片手で1粒だけを取り出すには少しコツが必要です。
開口部を半開きくらいにしてシェイクすると1粒だけ上手く取り出すことができます。少し使ってみると簡単にコツは掴めるので習得してみてください。
今回紹介したアイテムは…
ロハコは無印良品などの日用品やお取り寄せグルメなど、3,240円以上のお買い物で送料無料になるのでお得なので自分もよく活用しています。
イケてる男子なら、ミントタブレットもクールに持ち歩きたいもの。ぜひ皆さんもお気に入りのステッカーを貼ってカスタマイズするなど、かっこよく持ち歩いてみてください。
コメント